手取り30万円の家賃目安は?一人暮らしと二人暮らしの生活レベルを解説
「手取りで30万円もらえたらどれくらいの生活レベルになる?」と気になっている方は多いでしょう。
手取り額に応じて、生活レベルは大きく異なるので、おおよその目安を把握しておくと、生活が苦しくなったり、貯蓄できなかったりする心配がありません。
本記事では、手取り30万円の家賃目安をお伝えしたうえで、一人暮らしと二人暮らしの生活レベルを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む
手取り30万円の家賃目安
月収ではなく手取りを基準とする
不動産業界では、一人暮らしの家賃目安は、手取りの3割程度もしくは3分の1程度が適切といわれています。
目安を決めるときは、月収ではなく手取りを基準にしてください。
会社員や公務員の場合、月収の3割ほどが住民税や税金として差し引かれます。
そのため、月収を基準に目安を決めてしまうと、あとから生活資金が圧迫される可能性があります。
手取り30万円の場合、3割であれば約9万円・3分の1であれば10万円が適正価格です。
ここでいう適正価格は、賃料にくわえて管理費も含めて考えてください。
しかし、経済状況が上向きだった時代からいわれはじめた目安です。
賃金が上がらないものの、物価だけが上がり続けている現代の日本では、適正価格の見直しが必要との声も増えています。
ライフスタイルに合わせた資金計画
また、コロナウイルスが蔓延して以来、多くの企業では在宅ワークを推進する動きも増えました。
よって、今までは仕事は外でして、家はリラックスするための空間づくりが重視されていたものの、仕事がはかどる空間づくりを重視する方も増えています。
家賃を抑えて貯蓄に回したい方は3割・3分の1を下回る8~10万円程度から選ぶのがおすすめです。
仕事に支障が出ないようにインターネット環境を重視する方や、プライベートと仕事を分けられるだけの間取りが必要な方は12万円~15万円程度で選ぶのがおすすめです。
一般的な生活費の内訳は、家賃・水道光熱費・食費・通信費・医療費・日用品・理美容費・娯楽交際費などがあります。
これらの内訳は、家賃・電気料金・携帯料金などの毎月決まった金額で支払う固定費と、食費・理美容費・娯楽交際費など月によって支払う金額が変わる変動費に区分されます。
これらの内訳にくわえて、将来的な貯蓄に回す分も必要です。
一切節約せずに収入をすべて消費していると、病気をしたり、職を無くしたりした時に生活できなくなります。
手取り30万円の場合、理想的な貯蓄の目安は毎月9万円~10万円です。
しかし、こちらも住宅ローン・車のローン・奨学金など年齢や状況に応じて、必要な固定費が変動するため、柔軟に考えるべきです。
▼この記事も読まれています
安い賃貸物件の探し方は?条件や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む
手取り30万円の一人暮らしの生活レベル
手取り30万円の一人暮らしで、家賃8万円・10万円・12万円に分けて生活レベルを解説します。
家賃8万円
一般的な家賃相場を下回る8万円の場合、日常的に節約を心がけなくとも毎月9万円以上の貯蓄が可能です。
貯蓄に回せる金額が家賃を上回るので、効率よく貯蓄ができて、将来的にまとまった出資が出たとしても対応できます。
自炊1回300円・外食1回1,000円と想定したとしても、外食できる頻度は月30回以上なので、切り詰めなくても食事ができるでしょう。
ただし、希望する予算内で物件を探すのは簡単ではありません。
都内でも比較的賃料の高いエリアで探す場合、12~20㎡のワンルームしか選択肢がない可能性が高いです。
ただし、23区外のエリアを選べば、30~50㎡の1LDKの物件を見つけられます。
家賃10万円
一般的な家賃相場の10万円の場合、特別節約を心がけなくても毎月7万円以上の貯蓄が可能です。
良い住環境を選びつつも貯蓄したいのであれば、外食を減らして食費を抑えたり、光熱費を見直して安いプランに乗り換えられれば、家賃8万円と同じくらいの貯蓄を実現できます。
家賃12万円
一般的な予算相場を超える12万円の場合、都内でも千代田区・港区・中央区などの比較的家賃の高いエリアでも物件が見つかります。
特別生活費を切り詰めなくても、毎月5万円程度の貯蓄も可能です。
一般的に、一人暮らしをするなら、毎月6万円以上の貯蓄を確保するべきといわれており、その基準を下回るのが不安な場合は生活費を見直してみてください。
外食する回数を減らして、外食費を抑えられれば、それだけで1万円の節約が可能です。
このように、8万円・10万円・12万円では、それぞれ大幅に節約しなくても生活できますが、物件の優位性や貯蓄が変わります。
駅から遠かったり、部屋が狭かったりしても気にならないのであれば、家賃を抑えたほうが生活の選択肢が広がります。
その他
一方で、立地の良い場所の部屋を借りて通勤時間を減らしたり、間取りも充実した広い部屋で生活したい方は、物件条件を優先するべきです。
ちなみに、予算相場を大幅に上回る15万円の場合、基本的な生活には支障がでないものの、8万円~12万円の家賃の方たちと同じ生活をしていると貯金ができません。
将来的に病気や怪我で収入が途絶えたり、まとまった出費が必要になったりする可能性を考えたら、貯蓄は必要です。
そこで、外食の頻度を減らしたり、光熱費やインターネット料金などの固定費を見直すと、効率よく貯蓄できる可能性もあります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の代理契約はできる?代理人の条件や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む
手取り30万円の二人暮らしの生活レベル
家賃
同棲や結婚をきっかけに、二人暮らしをはじめようとしているのであれば、家賃の目安は二人の手取り額から3分の1程度です。
つまり、二人の手取り総額が30万円であれば、理想的な家賃は10万円です。
ただし、ここで注意するべき点として、2人の合計手取り額で部屋を選ぶと、生活していく中で経済的に圧迫される可能性があります。
総務省統計局の調査では、二人暮らしの1か月あたりの生活費は、家賃を除いて平均約22.9万円でした。
ここに家賃10万円を足すと、毎月約3万円の赤字になるため、家賃もしくは生活費を抑えなければ、貯金を切り崩して生活しなければなりません。
広さ・間取り
国土交通省によると、一人暮らしは25㎡・二人暮らしは30㎡の広さを確保するのが望ましいと発表しています。
収納・洗濯・食事などの各機能に必要とされるスペースを踏まえて算出されています。
どんなに仲が良くても、1Kやワンルームなどの最低限のパーソナルスペースがない間取りを選ぶと、関係性に影響が出る可能性が高いです。
1LDKもしくは2DKのように、共有スペースとは別にパーソナルスペースが確保できる部屋数を選ぶようにしましょう。
1LDKはリビング・ダイニングと寝室に分かれて過ごす時間が作れて、2DKはそれぞれの個室を設けられます。
仕事部屋
とくに、最近ではリモートワークに切り替える企業が増えています。
1LDKや2DKの間取りを選べば、仕事部屋を確保できるので、ミーティングをしたり集中して業務をこなしたりするにも最適です。
さらに、仕事部屋があればオンとオフの切り替えもしやすくなるでしょう。
10万円以内で広い間取りの部屋を確保するには、必然的に立地や築年数の条件を下げなければなりません。
一人暮らしと違って二人暮らしの場合、間取りを最優先するべきなので、そのほかの条件で妥協できる部分を探してみてください。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における日割り家賃とは?計算方法や抑える方法も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件を選ぶときは、月収ではなく手取り額を基準にするのがポイントです。
手取り30万円の理想的な家賃は9万円?10万円ですが、物価高の影響もあり、積極的に貯金したい方は10万円以下の物件を探しても良いでしょう。
一方で、リモートワークのための仕事部屋を確保したり、通勤時間を減らしたい方は、優れた条件を満たしている10万円以上の物件がおすすめです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む