SOHOとして賃貸可能な物件とは?メリットや向いている業種なども解説
フリーランスや自営業で働いていきたいと思い立ち、自宅の賃貸物件をオフィスとして活用する、SOHOを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、一般的なオフィス物件とは異なるため、業種などが制限される可能性があります。
SOHOとは何か、一般的なオフィス物件との違いや向いている業種、メリットなどと合わせて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む
SOHOとして賃貸可能な物件と一般的なオフィス物件の違いとは
一般的に契約内容などが異なり、業種が制限されたり、法人として登記できなかったりする可能性があります。
SOHOとは何か、一般的な賃貸オフィスとの違いと合わせて見ていきましょう。
SOHOとは?
現在、SOHOに正式な定義は存在していません。
一般的に「Small Office Home Office」の略で、小規模なオフィスや、自宅をオフィスとして活用するワークスタイルを指しています。
近年は、インターネット環境の発展により、会社に出社したり、特定の企業に属したりしなくても、個人の力で仕事ができるようになりました。
その結果、SOHOという形態で働く人々も増えています。
広く知られるようになったのは、1990年代後半にパソコンが普及したのがきっかけです。
2010年以降、デバイスや通信環境の整備が進み、自宅などでも働きやすい環境がさらに整いました。
時間や場所に縛られずに働ける点などからも、働き方改革が進むなかで、再び注目されています。
SOHOとして賃貸可能物件と一般的なオフィスの違い
住居用物件であるため、キッチンやお風呂、トイレなどの住宅用としての機能が備わっています。
一方、オフィス物件にはトイレやミニキッチンが専有部に付いている場合もありますが、機能的には、居住に適していません。
契約内容も大きく異なります。
SOHOの賃貸可能物件は、基本的に住居としての利用が前提であり、契約上は住居契約です。
一般的なオフィス物件の契約は、事務所契約として扱われます。
SOHOの賃貸可能物件は、居住用の物件として賃貸借契約を結ぶため、オフィス物件に比べて保証金や賃料が低く設定されており、家賃に対する税金も免除されます。
個人名との併記により設置が可能な場合もありますが、SOHOの賃貸物件では表札や看板の設置は基本的に不可能で、不特定多数の出入りが必要な業務もできません。
SOHOの賃貸物件は、住居としての役割を持っているため、周囲には通常の生活をしている住人がいます。
毎日不特定多数の人が部屋に出入りすると、周辺住民の平穏な生活に影響を及ぼす可能性が高いです。
そのため、営業が不可能な業種が定められているケースがあります。
また、事務所契約の場合、本社機能をその場所に置く場合は、賃貸借契約している物件の住所で法人登記を申請できます。
しかし、SOHOの賃貸物件は住居契約であるため、基本的には法人登記ができません。
▼この記事も読まれています
安い賃貸物件の探し方は?条件や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む
SOHOの賃貸可能物件が向いている業種とは
住居用として契約されるため、特定の人だけの出入りが前提になっています。
不特定多数の人が出入りしなければ営業が成り立たない物販店や飲食店などの業種には、向いていません。
どのような業種に向いているのか、詳しく見ていきましょう。
ライターや編集者
基本的に、インターネットとパソコンがあれば完結するような業種に向いており、記事の執筆や編集をおこなうライターや編集者に適しています。
クライアントとの打ち合わせが必要な場合もありますが、最近ではオンラインミーティングやチャットツールで済ませられるケースも増えているため支障ないでしょう。
エンジニアやプログラマー
仕様書や指示書によってパソコンで作業をおこなうエンジニアやプログラマーの働き方にも、適しています。
パソコンが使える環境さえ整っていれば、場所を問わずに仕事が可能です。
ただし、クライアントの重要な資料や個人情報を取り扱う場合もあるため、セキュリティ対策は十分におこなう必要があります。
デザイナーやイラストレーター
クライアントの考えを理解し、それを表現するデザイナーやイラストレーターなどの業種も適しています。
クリエイティブな仕事でも、自分の能力を最大限に発揮できるように、場所や時間に縛られず快適な作業環境を整えやすいでしょう。
WEB制作やデータ入力など
個人で活動し、パソコンとインターネット環境があれば取り組める仕事に適しています。
メールや電話で連絡が取れて、基本的に来客が少ない業種であれば、SOHOの賃貸物件で支障ないでしょう。
なお、不特定多数の来客がある業種には適していませんが、決まった取引先が定期的に数人来る程度であれば問題ありません。
賃貸借契約する際に、自分の仕事内容やオフィス環境を、不動産会社や大家さんなどに、しっかりと伝えておきましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の代理契約はできる?代理人の条件や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む
SOHOの賃貸可能物件のメリットとは
初期費用や家賃が安かったり、通勤の必要がなかったりなど、さまざまなメリットがあります。
イメージしている働き方とメリットを照らし合わせて、自分に合っているかを考えてみてはいかがでしょうか。
では、どのようなメリットがあるのか、見ていきましょう。
オフィス物件を借りるより初期費用や家賃を抑えられる
オフィス物件と比較して、初期費用や月々の家賃を抑えられるメリットがあります。
一般的なオフィス物件では、初期費用として家賃の半年分から10か月分程度の保証金が必要です。
SOHOの賃貸物件はオフィス物件に比べて月々の家賃が安く、初期費用も敷金や礼金の形となるため、コストを抑えられます。
また、自宅兼事務所として使用している場合、仕事に使用する部分を按分すれば、経費として計上できます。
個人が自宅で仕事をおこなう程度の規模であれば、SOHOの賃貸物件のほうがコストを抑えられるでしょう。
通勤しなくても良い
自宅兼事務所の物件の場合、通勤しなくてよくなり、毎日の通勤時間が省け、その分の時間を有効活用できるメリットがあります。
毎日、電車で会社まで通うのが苦痛だと感じる方もいらっしゃるでしょう。
自宅兼事務所の物件ならば、場所や時間に縛られずに仕事ができるため、通勤にともなうストレスから解放される点も、大きなメリットです。
自宅とは別に借りる場合でも、アクセスが良い場所を選べば、通勤の負担を軽減できるでしょう。
働く時間を自由に決められる
労働時間に制約がなく、自分の裁量で働く時間を自由に決められるメリットがあります。
一般的な会社勤めの場合、毎日決まった勤務時間に出勤し、定時まで働かなければなりません。
SOHOの賃貸物件では仕事環境を自由にカスタマイズできるほか、自己裁量で好きなように働けます。
仕事内容はもちろん、働く時間や休日も自分の自由に設定できます。
プライベートな時間を確保したり、家事や育児と両立したりしやすい点もメリットです。
寝泊まりもできる
住居用として契約するため、寝泊まりができるメリットもあります。
事務所契約では、24時間の利用は不可の物件が多く、寝泊まりできません。
自宅兼事務所ではない場合でも、仕事で遅くなったらそのまま宿泊したり、仕事に集中したい期間は滞在したりできます。
労働時間に縛られず、働くスタイルの自由度が高い点もメリットです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における日割り家賃とは?計算方法や抑える方法も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
居住用の物件として賃貸借契約を結ぶため、オフィス物件に比べて保証金や賃料が低く設定されており、家賃に対する税金も免除されます。
インターネットとパソコンがあれば完結するような業種に向いており、記事の執筆をおこなうライターやエンジニア、デザイナーなどが適しているでしょう。
自宅兼事務所の物件の場合、通勤の必要がなくなり、労働時間に縛られないなどのメリットがあります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京都の賃貸物件一覧へ進む